こんにちは!

ZEAMI広報部です!

何か印刷したい!って思った時によく言われるカラーモードの「RGB」と「CMYK」

皆さんこの違いってわかりますか?

違いがよくわからず、そのまま入稿したら全然色が違う!
ってなったりもした方は多くいらっしゃると思います。

今回はその違いについてわかりやすく解説していきます!

目次

・CMYKを基準に作った方がいい!
・そもそもRGBとCMYKは何が違うの?
・RGBで印刷するとどうなるの?
・結論

CMYKに設定してから描いた方がいい!

結論から言いますと、
基本デザインや作品を印刷目的で作るなら、CMYKの状態で描いた方がいいと思います!

最近ではRGBでも印刷できますよ〜とある業者も少し増えては来てますが、
扱うところが少なく、作りたいグッズの種類によってはRGBが対応してなかったり
散々なことになったりした方も多いと思われます。

グッズを作りたい!作品をプリントしたい!と考えるのでしたら、
最初のカラー設定でCMYKにした方が、あとあと楽になります!

そもそもRGBとCMYKは何が違うの?

ではそもそも、RGBとCMYKって何が違うのか。
ここがわからない方も多いはずです。

まずこの二つの説明をしますと、

RGBは、通称「光の三原色」と呼ばれるもの。
Rが「RED(赤)」、Gが「GREEN(緑)」、Bが「BLUE(青)」となります。
主にテレビやパソコンの液晶モニターなどは、この3色の色の割合によって色が出来上がるものです。
色を混ぜれば混ぜるほど、に近づきます。

CMYKの、CMYは通称「色料の三原色」、Kは「キープレート」と呼ばれます。
Cが「シアン」、Mが「マゼンタ」、Yが「イエロー」、そしてKは「ブラック」です。
※厳密に言うと、Kはブラックと言う意味ではないですが、細かく言うと長くなるため割愛します。

世の中の印刷した製品の色は、これで再現されています。

よく美術の授業で絵具をどんどん色を混ぜると黒くなってきませんか?
この色は混ぜれば混ぜるほど、暗い色になっていくんです。

それぞれの特徴は分かりましたか?

ではここで、RGBを2次元の図面に起こした「色度図」というものを使って説明しましょう。

さてRGBはこの白い三角形の範囲となります。
RGBにも実は種類があるのですが、ここではややこしくなるので割愛させていただきます。

その中でCMYKの表現できる範囲はこの黒の枠あたりです。
RGBより狭いですよね。

理論上、カラー設定でRGB→CMYKに変換するとどうなるかというと、
図のようにCMYKの限界にまで下がってしまいます。
この図面からすると、明るい方向に向かっていくので、色が薄くなると思いますよね?

ですが、この図はRGBの図面です。
先ほど説明したRGBは色が混ざれば明るい方向になりますが、
CMYKはその逆です。

なのでこの場合暗い方向に行くということになりますので、色が濁ってしまうのです。

RGBで印刷するとどうなるの?

「そんなの現物見ないと分からないですよ」とか、「でもRGBの設定での色でやったら実際どうなるのよ。」
っていう方のために、実際に印刷してみましょう。

サンプルに弊社のキャラクターゼアミンが実験台になります。

左がRGBで風船をギラギラに色塗ったもの。
右は左のRGBに近い色をCMYKで調整して塗ってます。

印刷する紙は、弊社ZEAMI Stickerの商品の上質紙を使用します。

では印刷してみましょう。

お、出てきました。結果は・・・

ご覧の通り、左はギラギラの色にしたのに、くすんだ汚い色になってしまいました。
特に、青・緑・ピンクが影響出てしまってます。

右は画面とは近い色になってますね。

このように、RGBで作った色は弊社ではCMYKに変換するため、色が大幅に変わってしまいます。

結論

いかがだったでしょうか?

グッズ製作をやられる際は、CMYKを基本に製作することを覚えておいたら大丈夫です!

ご使用のデザインソフトによってはRGBモードしか無い場合もあるかと思います。
弊社サービスではRGBでご入稿いただいても大丈夫ですが、
色が変わってしまう場合が大いにありますので、そこだけお気をつけください!

この知識を持って、ぜひZEAMIシリーズでスムーズな製作ライフをお過ごしください!